2023年1月21日土曜日

冬の銭湯とママチャリ散歩

 次男に用事があったので待ち合わせした後

久しぶりにお天気がいいから銭湯へ行こうということになり^^


こんな寒い日にしかも「風が強く吹いている」^^;
1時間以上の自転車なんて大丈夫だろうか?
けれど
水木と連休し昨日一日だけの出勤は疲れも無く少しでも運動だ
帰りは湯冷めしそうと思いながらも^^;
いつも通り息子の部屋で自転車を借り
遠くて一人では行けない露天風呂が好きな銭湯を目指しました
1ヶ月ぶりの遠出ママチャリ散歩は


厩橋を渡り


昼食は
前回臨時休業だった蔵前の「結わえる」で食べるつもりが
人気なのか店の前は長蛇の列だったので


花川戸の近くにある


madeiさんで
少し待ちましたが


今日は
奥の小上がりのような渋い席^^


鰤大根定食^^
家で作るブリ大根とは違う出汁の効いた上品な味と炊き込みご飯
手が込んだ盛り沢山の副菜も
どれもヘルシーな素材を活かし美味しく
丁寧な食事とはまさにこのこと?


息子は日替わり定食の
スペアリブの八丁味噌蒸しで満足した後は


浅草千束通りの
店の前が花屋さんのようなレトロな喫茶店で
食後のデザート


コーヒープリンとホットコーヒーでしばしまったり暖まり
銭湯の開店時間に合わせ出発^^


南千住の陸橋を越え


千住大橋を越え


千住神社の前を通ったのでお詣りしました


コロナ禍の時は手水舎も紫陽花の花を置き閉められていましたが

今日は柄杓はなくてもお清めのお水が流れ




造花のように可愛らしい紅梅や


十月桜も楽しんだ後は


西新井橋を渡り
漕いでいるとこの寒さでも汗ばんでくるほど^^;
澄んだ冬の空気が気持ちいい...


オープン早々の竹の湯に辿り着き




(画像お借りしました)
ここの露天風呂も薬湯も水風呂もやはり1番好き^^


地元の常連おばあさんたちが
「今日は遅かったね」なんていう会話を交わし
毎日来てるなんて羨ましい...


露天風呂でのぼせたらあづま屋のベンチで涼み
漢方薬湯でのぼせたら水風呂で冷ましを繰り返し今日も1時間半^^


日が暮れかけた帰り道は
広々した荒川の土手沿いから千住新橋を戻り



すっかり日が落ちた言問橋を渡り
銭湯で血行が良くなり筋肉もほぐれた体は帰り道の方が軽く^^
スイスイと1時間ノンストップで走ったあと


早めの夕食は
「孤独のグルメ2021年末スペシャル」の最後に登場した


リーズナブルな町中華「下総食堂」
店内の雰囲気も感じよく
美味しそうなメニューがたくさんありました^^


ニラがたっぷり手作り感満載の^^;餃子と


息子は豚肉の開花丼


初めて来た私は
松重さんが食べていた焼肉ラーメン
生姜焼きの味付けが美味しく完食^^


下総屋では墨田区のPayPayキャンペーンやっていました
30%分ポイントが戻ってくるのでまとめてPayPayで支払いラッキー♪
ごちそうさまでした^^


今日は
・昼食1,100円
・喫茶店1,150円
・銭湯500円+ドライヤー20円
・焼き肉ラーメン700円+餃子150円(ワリカン)
3,620円の趣味娯楽費でいい休日を過ごしました^^

2023年1月19日木曜日

読了「風が強く吹いている」と映画音楽

 お正月明けから納期に追われた仕事が一段落したので

有休消化のために昨日今日と連休をとり^^
今日は部屋に籠って


インスタのフォロワーさんから教えてもらった「風が強く吹いている」
読み終わりました


まだ記憶に新しい今年初めて沿道で応援した箱根駅伝
自転車より早く飛ぶように走るランナーのうつくしい姿を思い返しながら
後半は一気読み^^


傾きかけたボロアパート竹青荘に住む同じ大学の学生10人
もう一度走りたいと願うリーダーハイジがアパートの住人に声を掛け
出来た個性あふれるチーム
3人を除き陸上経験のない弱小チームが
個人競技と団体競技の中間と言える箱根駅伝を目指す物語は
現実離れした話でも夢を追って...
それが小説の面白いところ
大学生のハイジが私より精神的にオトナに思えてきました^^;


読んでいるうちに10人のメンバー誰もが愛おしくなり
走ることだけが生きる全てだった天才ランナー走のほのかな初恋も織り混ぜ
ユーモアがあるシーンも散りばめられてクスッと笑い温かい気持ちになります


後半からの駅伝当日
大手町のスタート場面から
区間ごとに走る選手の一人ひとりが中継所で襷を繋ぐ場面は
その場で見ているような臨場感を味わい
箱根駅伝の姿を借り仲間を思いやる気持ち
与えられた使命を全うする責任感に
速さより強さを目指す姿に涙が止まらず


読み終わった後もしばらく選手たちの走る姿がグルグル頭の中を回っていました^^


今までテレビを見るときはトップの集団ばかり気にしていたのが
参加する応援する全ての選手皆にこの日を迎える物語があるのだろうと思うと
来年の駅伝が(気が早いけど^^;)益々楽しみになってきました♪


今まで知らなかったこの作品を教えて頂き本当にありがとうございました^^



そして

弟から送られてきた愛媛の特産品
甘い柑橘類の詰め合わせは
スーパーの一袋398円のみかんばかりの毎日に^^;
どれから食べようかと迷う幸せ♪


夕食は

昨日友人から貰った切り干し大根をメインに
(市販のものよりシャキシャキして大根の旨味が美味しかったです)
シャケを焼いて
とろろ昆布のお吸い物でごちそうさまでした
いただきもので幸せな食卓です^^



そして映画音楽♪
私にとっては新しめの?映画「ノッティングヒルの恋人」


コメディタッチのラブストーリーは
悪人もいない
ハラハラのスリルもない
日常を淡々と真摯に生きる人たちが手にする愛情が
ゆったり心に沁みます




Elvis Costello 'She'



2023年1月18日水曜日

高校時代のグループで鎌倉散歩

 2か月ぶりに集まった高校時代のグループ3人で

「鎌倉殿の13人」も終わり少しは空いているだろうと^^
3年ぶりに鎌倉へ行ってきました

3年前コロナ禍が始まり
それまで観光客でいっぱいだった鎌倉が
昔に戻ったように人も少なかったのですが
今日は冬の平日でもそれなりに人出がありました


待ち合わせた途端に
駅ビルのカフェでまったりお茶飲み^^;の後


混まないうちにと早くも昼食は
修学旅行生も中国人観光客もいない歩きやすかった小町通り
左右に並ぶ観光地らしい新しいお店を覗きながら


50年前から残っている喫茶店やブティックの看板を見て
高校時代を懐かしみ^^


以前次男と来たことがある八倉さんへ
休日は2階に続く階段まで行列ですが今日は時間も早くすんなり席へ
お正月以来のちゃんとした?外食は


やはり名物のしらす丼と(生しらすは禁漁中^^;)
かき揚げのセットで目が欲張り^^;
満腹になったあと



今日は山側ではなく久しぶりに江ノ電に乗りたくて駅まで戻り



長谷寺へ行くため長谷駅で下車です


改札口はきれいに改装されていてもホーム奥の昔ながらのベンチに趣があり^^



紫陽花の季節は中に入るのに数時間待ちの花のお寺も
今の季節は空いていて
花は少なかったですが


満開の蝋梅の香りが漂い^^




本堂のお参りの後は
遠く逗子や三浦半島まで望む景色と
今日は薄曇りでも風はなくマフラーを外すほどの暖かさ







咲き始めた梅や
きれいな赤い実の万両
枯山水の庭をゆっくり鑑賞し
チリ一つない手入れの行き届いたうつくしい寺を堪能しました^^



一月は参拝者が多いせいか?紙に書かれた御朱印でしたが
5年前の御朱印と比べ
同じようだけど書く人の筆によって少しづつ違う
こんな楽しみもあります^^



歩き疲れ喉も乾いたお茶タイムは
由比ヶ浜駅近くで見つけた可愛らしいケーキ屋さんで


キャラメルアップルチーズケーキという初めてのスィーツでケーキセット♪
カップもケーキプレートもアルミのトレイもオシャレ^^
その名の通り
チーズケーキ+キャラメルと林檎がミックスされた
奥深い味わいの美味しさでした
今年12年を迎えた記念
干支のウサギクッキーをサービスにいただき
平日昼下がり
住宅街のカフェは他にお客様もいない
暖かい店内は居心地が良すぎて...
まったりと話し込んでしまいました^^;


由比ヶ浜駅から鎌倉駅まで江ノ電で戻り(たった二駅なのだから歩くべき?)
JRのホームで気付いたのは
せっかく由比ヶ浜まで行ったのに
おしゃべりに夢中になり海岸に出なかったこと^^;
海が好きなのに...
まだ時間は早かったのに...


無計画の散歩はちょっと後悔^^;
鎌倉は駅を中心に山側海側どの方向に向かっても見どころがたくさんあるから
春になったらまた行きたい♪


家庭菜園をしている友人から育てた大根で作ったという
自家製切り干し大根いただきました
美味しそうで栄養たっぷりだろう^^
ありがとうネ



冬の銭湯とママチャリ散歩

  次男に用事があったので待ち合わせした後 久しぶりにお天気がいいから銭湯へ行こうということになり^^ こんな寒い日にしかも「風が強く吹いている」^^; 1時間以上の自転車なんて大丈夫だろうか? けれど 水木と連休し昨日一日だけの出勤は疲れも無く少しでも運動だ 帰りは湯冷めしそう...